在校生・保護者の方へ
卒業生の方へ
学園事務より
資料請求
入試・イベント情報
光星の教育
光星の教育
教育理念
沿革
宗教教育
マリアニストスクール
校長メッセージ
宗教講話
宗教講話 バックナンバー
札幌光星学園創立90周年記念事業の募集概要
中高6ヵ年
中高6ヵ年
6ヵ年コースについて
学校行事
一日の流れ
ルクスプログラム
中学サークル活動
卒業生の声・中
高校3ヵ年
高校3ヵ年
カリキュラムとコース制
学校行事
海外語学研修
卒業生の声
高等学校 部活動一覧(運動系)
高等学校 部活動一覧(文化系)
文化系部活動 戦績報告
運動系部活動 戦績報告
進路・学習指導
進路・学習指導
進路アクティビティ
進路指導(高校)
進路指導(中学)
進路カレンダー
進路・学習指導部より
合格実績
入試情報
入試情報
高等学校 入試情報
中学校 入試情報
学園生活・入試FAQ
入試に関するお問い合わせ
転入学試験実施要領
中学校 オンライン質問対応会
学習塾対象中学校入試説明会
学校紹介
学校紹介
施設紹介
校訓・校章・校歌
制服紹介
自己評価アンケート
札幌光星学園いじめ防止基本方針
個人情報保護方針
札幌光星学園 部活動に関する指針
交通・アクセス
特定商取引法に基づく表示
学園寮
学園寮
学園寮からのお知らせ
寮内施設紹介
光星学園寮の一日
学園寮職員の紹介
寮生FAQ
光星学園寮のご案内・料金
学園寮に関するお問い合わせ
光星学園寮のしおり
フォトギャラリー
Photo Gallery
HOME
フォトギャラリー
写真で見る、札幌光星学園
仲間と刺激し合い、助け合い、互いに成長する資質をはぐくみ育ててもらえるように、
札幌光星中学校・高等学校とも、「共に楽しみ」「共感できる」機会を数多くご用意しています。
←
13
14
15
16
17
→
5.23
(火)
5/23 今朝の宗教講話は行方不明になった12歳のキリストをある神殿でマリアが発見した時の会話でした。詳細は省きますが、マリアは自分の宿命の重さを改めて思...
5.22
(月)
5/22 今週、高校は午前授業。お昼過ぎに帰る生徒はいかにも寒そうに身をすくめていました。実際とても寒いのです。それに黄砂。ん、黄砂って3月〜4月に来る...
5.20
(土)
5/20 4年の英語は授業が始まって8分で黒板に消しが入っていました。結構なハイペースです。一方こちらの教室で進む国語は夏目漱石や森鴎外の文学史の話をし...
5.19
(金)
5/19 朝、グラウンドの向こう側でボールを蹴っているのはサッカー部でしょうか。今日はたしか試合があるはずですが。札幌ではライラック祭りが開かれています...
5.18
(木)
5/18 インターハイの予選、華々しい活躍をしたり苦汁をなめたり、いろいろあるようです。そんなみんなを毎朝迎えるロータリーのきれいな花はパンジーかビオラ...
5.17
(水)
5/17 5年の地理総合は文系と理系で授業に差があるのですが、これはオーソドックスな理系の方です。三角州にはいろんな種類があって三角形じゃないものも、な...
5.16
(火)
5/16 放課後、定期演奏会が迫る吹奏楽部の音出しが始まっています。今回はシベリウスのフィンランディアを演奏するというので、春休みも重厚な音が校舎に響い...
5.15
(月)
5/15 6年の地学基礎の時間。ホルンフェルスは接触変成岩だよ、という話をしていました。ホルンフェルスは非常に硬い岩石で、NHKのブラブラする番組ではたし...
5.13
(土)
5/13 本年度第1回の学校見学会がありました。2校時は中学受験を考えている人と保護者と140名超、いくつかのグループに分かれて校舎見学です。ここ書道教室...
5.12
(金)
5/12 校門で校長先生が生徒に「おはようございます」と声をかけています。その手前にある八重咲の桜が、学校で最後に咲く桜。この木が咲くと毎年何かを思って...
5.11
(木)
5/11 1年は赤平の植松電機でルクス理科。人生に対する姿勢の学びと空に向かうロケットが絡まり合う体験をしました。みんなのロケットは強風に乗ると予想を超...
5.10
(水)
5/10 午後4時のサブアリーナ。手前では卓球部、奥ではフェンシング部が練習しています。様々な競技が大会シーズンに入っているので、彼らも気合が入っている...
5.9
(火)
5/9 朝8:15の駐輪場に自転車が次々入ってきます。この中庭も新緑に包まれてきました。この後重たい雲がかかるのですが、朝はさわやかでした。さわやかといえ...
5.8
(月)
5/8 GW が終わり、ゆったりしているかと思いきや、数学はすごい勢いで進んでいて、黒板には何度も消して書き直された後が残っていました。今日から新型コロ...
5.2
(火)
5/2 1年生の体育は外。腕をぐるぐる回しながらぴょんぴょん移動していきます。今日の空は天の底まで抜けるようで、高いところを飛ぶカラスも気持ちいいだろう...
5.1
(月)
5/1 5月は風薫る月。道路に面したあたりの桜は連休の間にほぼ終わってしまいましたが、今朝の校門内は花の咲き加減と散り加減のバランスがよく、あたりには...
4.28
(金)
4/28 もう少しいい感じに桜が散りはじめたら写真を撮ろうと思っていましたが、もしかするとこの週末で散ってしまうかもしれず、慌てて今朝の登校風景です。そ...
4.27
(木)
4/27 内科検診最終日。今日は4年生です。順番待ちのみんなが座る生徒玄関ホールには明るい日差しが差し込んでいますが、現在札幌は強風注意報下にあって、ゴ...
4.26
(水)
4/26 3校時後の10分休み、生徒玄関ホールで食券を買っています。今買っておけば、昼休み食堂にダッシュできますからね。原材料費高騰の影響はメニュー価格に...
4.25
(火)
4/25 駐輪場に通じる道筋の大きな桜の木、今日はまだつぼみです。でももうポポンと音を立てて咲きそうです。これが咲き、地面に花びらが散り舞うようになった...
4.24
(月)
4/24 敷地内でじわじわ二種の桜の開花ゾーンが広がっている昼休み、廊下で春日井先生が「今から伸びる」と太鼓判を押す生徒と面談していました。確かにターゲ...
4.22
(土)
4/22 6ヵ年校舎に向かう渡り廊下。渡ってゆく彼らの右手のバスケットボールコートに、冬の間どこかに行っていたベンチが復活しました。そして彼らの左手の植...
4.21
(金)
4/21 春の日を浴びて体育。風は冷たいのですが、周りを見ると木の花、草の花がたくさんあって、自然と気分も晴れます。さかのぼって今朝の宗教講話の山﨑神父...
4.20
(木)
4/20 「わからないもの見たさ」の誘惑で4年の数学をのぞきました。黒板には「指数法則」が3つ並んでいきますが、期待通りまったくわかりません。ただ最後に...
4.19
(水)
4/19 4年の体育は男女ともボールを投げ合っています。4年生は授業開始から1週間、ひと通り授業の様子などが分かったところでしょうか。中学校までと違って高...
4.18
(火)
4/18 4年の教室。モニターに「キリスト教ってどんな宗教?」と映されていたので宗教の授業だと思っていると松﨑先生の声。歴史総合の授業なのでした。5、6...
4.17
(月)
4/17 朝の登校指導が寒そうです。みぞれ混じりの雨で気温も2度を下回っていますから。しかもみぞれが降ったりやんだりころころ変わるので、やってくるのも自...
4.15
(土)
4/15 健康診断が終わり、もう午後の部活動の準備が始まっています。校門から続く道の脇にはエゾヤマザクラとソメイヨシノがあるのですが、そのどちらかのつぼ...
4.14
(金)
4/14 1年のフレンドシップミーティング2日目の朝はラジオ体操からスタートです。昨日さまざまなメニューをこなし、夜の劇コンクールまで走り抜けたみんなです...
4.13
(木)
4/13 円山で1年のフレンドシップミーティングが始まりました。黄砂は降るし、朝のJアラートで地下鉄が止まったりして、無事にスタートできるか心配されました...
←
13
14
15
16
17
→
×