在校生・保護者の方へ
卒業生の方へ
学園事務より
資料請求
入試・イベント情報
光星の教育
光星の教育
教育理念
沿革
宗教教育
マリアニストスクール
校長メッセージ
宗教講話
宗教講話 バックナンバー
札幌光星学園創立90周年記念事業の募集概要
中高6ヵ年
中高6ヵ年
6ヵ年コースについて
学校行事
一日の流れ
ルクスプログラム
中学サークル活動
卒業生の声・中
高校3ヵ年
高校3ヵ年
カリキュラムとコース制
学校行事
海外語学研修
卒業生の声
高等学校 部活動一覧(運動系)
高等学校 部活動一覧(文化系)
文化系部活動 戦績報告
運動系部活動 戦績報告
進路・学習指導
進路・学習指導
進路アクティビティ
進路指導(高校)
進路指導(中学)
進路カレンダー
進路・学習指導部より
合格実績
入試情報
入試情報
高等学校 入試情報
中学校 入試情報
学園生活・入試FAQ
入試に関するお問い合わせ
転入学試験実施要領
中学校 オンライン質問対応会
学習塾対象中学校入試説明会
学校紹介
学校紹介
施設紹介
校訓・校章・校歌
制服紹介
自己評価アンケート
札幌光星学園いじめ防止基本方針
個人情報保護方針
札幌光星学園 部活動に関する指針
交通・アクセス
特定商取引法に基づく表示
学園寮
学園寮
学園寮からのお知らせ
寮内施設紹介
光星学園寮の一日
学園寮職員の紹介
寮生FAQ
光星学園寮のご案内・料金
学園寮に関するお問い合わせ
光星学園寮のしおり
フォトギャラリー
Photo Gallery
HOME
フォトギャラリー
写真で見る、札幌光星学園
仲間と刺激し合い、助け合い、互いに成長する資質をはぐくみ育ててもらえるように、
札幌光星中学校・高等学校とも、「共に楽しみ」「共感できる」機会を数多くご用意しています。
←
7
8
9
10
11
→
5.15
(水)
5/15 今年始まった意欲的な学習枠MUCで6年生が「哲学対話」を行なっています。テーマは「お金と幸福はどのように関係するか」です。論駁することではなく、...
5.14
(火)
5/14 6年生の問題演習はグラフ多数。国語なんですが、紙背に徹する眼光は文章ではなくグラフの縦軸や横軸、値の増減の意味などに向けられることになります。...
5.13
(月)
5/13 夜の間ずっと降っていた雨が空中の花粉をからめとったと見えて、今朝は歩道の隅や水たまりの周りに色チョークの粉のような花粉が貼りついていました。時...
5.10
(金)
5/10 体育で砲丸投げをしています。このあいだ6年生からこういう投げ物をまとめて投てき競技というのだと聞きました。「てき」の字は高浜虚子の「こがねむし...
5.9
(木)
5/9 日本史探究は6世紀大陸文化の伝来あたり。少し前まで調べ物をしていた生徒たちに奥山先生がいろいろ話しながら「百済とはなかよしです。ここ、このあと大...
5.8
(水)
5/8 昼休みの進路情報室、10人以上が順番待ちをしています。その先では中村先生が1人と話をしていました。並んでいる生徒によるとこれは推薦入試を希望するた...
5.7
(火)
5/7 連休明けの火曜日。このところの寒暖差で風邪症状を訴える生徒も少なくありません。そして今日も気温が下がり続け、明日はとんでもなく寒くなるとか、稚...
5.2
(木)
5/2 授業中、上昇する風と花びらの重さがいいバランスになったのか、桜の花びらが4階の窓の外にひらひら留まって、しばらく教室をのぞいていました。そんな...
5.1
(水)
5/1 5月になりました。気温15度の昼休みはのどかで過ごしやすい感じです。グラウンドでキャッチボールをする人が5、6人。ボールを後ろにそらしては広大な...
4.30
(火)
4/30 桜ははや散り失せたかと思いましたが、花ふぶき中の週明けでした。風が吹くと落ちた花びらたちがあっちにころころこっちにころころ、時には2階あたりま...
4.27
(土)
4/27 週末は桜です。校門周りは一気に全開モード。散り始めた木もあって今日が最高の花見デーです。野球部が散った花びらを掃き集めていましたが、ひと風吹く...
4.26
(金)
4/26 昼休みの教員室前の廊下は連日生徒面談で満員です。4年はきっと高校生活慣れましたかと言ったあたりから始まるのでしょうが、6年は進路を見据えたリア...
4.25
(木)
4/25 この教室の窓からは桜が見えるのですが、今日は雨なので窓がしまっていて残念です。しかもこの雨、昨夜は風も一緒になって桜をいじめ、脇の歩道に多くの...
4.24
(水)
4/24 さっきまで中庭を見ながらご飯を食べていた人たちが今は並んで勉強しています。その中庭では先ほどから、ショベルカーたちが土を掘ってはどこかに運び出...
4.23
(火)
4/23 先週末から続いていた寒さがやっとおさまったので、今朝は学校周りの桜の開花具合を見ながらゆっくり歩きました。2校時、ジャージ姿で書道に取り組む4...
4.22
(月)
4/22 あんまり寒いのでドアを閉めた教室が多い中、ドアの空いた6年物理の教室では組になった人々が問題を出し合ったりしてるところでした。理科室では2年生...
4.20
(土)
4/20 6年の授業、土曜日は各種の大会があって、このクラスでもテニス、バドミントン、サッカーと旅立っています。今日は寒くて雨も降っているから外の試合は...
4.19
(金)
4/19 昼になっても気温11度。数日前の20度超えに慣れた体にしみる寒さです。ただ体育でキャッチボールをしている人たちは、そんなに寒さを感じていないように...
4.18
(木)
4/18 光星の桜開花宣言いたします。ロータリー内はまだつぼみもかたい感じですが、南側4階はよく開いています。今日の雨が花びらを打つたび桜はゆらりゆらり...
4.17
(水)
4/17 カツラの新芽がほころび、葉っぱになってきました。この葉っぱたちもじきにかわいいハート型に広がるでしょう。サクラたちも春の空気を吸い込んでいるら...
4.16
(火)
4/16 6年の体育。最終学年でも丁寧に整列の仕方を確認するところから始まりました。その後柔軟運動へと移行。昨日ほどではないにせよ、20度を超えたグラウン...
4.15
(月)
4/15 朝の登校指導。校門でおはようございますと声をかけるほか、自転車登校の生徒はここで車体にシールがきちんと貼られていることを確認されていました。今...
4.13
(土)
4/13 午前中の生徒健康診断が無事に終わった午後1時半。気温20度の、もう夏と言っても過言ではない、いやちょっと過言のグラウンドで野球部と札幌南高校との...
4.12
(金)
4/12 6年女子の体育はバドミントン。合坂先生が「ヒジを抜くように打つ」みたいなことを言いながら実演しているところです。実感としてわかる日本語だと思い...
4.11
(木)
4/11 1年は朝からバスに乗って滝野の山に向かいました。1泊2日のフレンドシップミーティングです。同じ新入生の4年は昨日のスタディーサポートを終え、今...
4.10
(水)
4/10 高校生活最後の年の最初の日の授業。1年間の授業見通しや目標を掲げた上で今日は漢字100本ノックです。本当は1000個ぐらい書かせたいのですが、二字熟...
4.9
(火)
4/9 始業式。校長先生が今年実施の90周年記念事業を紹介しました。あんなことやあんなこと、あんなことまでやるとは驚きです。このあんなこと達については時...
4.8
(月)
4/8 今日は中学・高校の入学式。午前中に行われる高校の入学式、開場時間よりも早くから来校し、立て看板前で順に写真を撮る姿が見られました。いかにも春ら...
4.5
(金)
4/5 サブアリーナのバスケットボール部は岸部先生の指導中でした。ボールを持っていた選手がパスを出した後ボールの行方ばかり気にしていることを指摘してい...
4.4
(木)
4/4 光星では高校1年を4年といいます。新4年がメインアリーナに集まり、これから新入生説明会と進路講演会との長丁場です。冒頭、教頭先生が大谷選手を引...
←
7
8
9
10
11
→
×