在校生・保護者の方へ
卒業生の方へ
学園事務より
資料請求
入試・イベント情報
光星の教育
光星の教育
教育理念
沿革
宗教教育
マリアニストスクール
校長メッセージ
宗教講話
宗教講話 バックナンバー
札幌光星学園創立90周年記念事業の募集概要
宗教講話2025
中高6ヵ年
中高6ヵ年
6ヵ年コースについて
学校行事
一日の流れ
ルクスプログラム
中学サークル活動
卒業生の声・中
高校3ヵ年
高校3ヵ年
カリキュラムとコース制
学校行事
海外語学研修
卒業生の声
高等学校 部活動一覧(運動系)
高等学校 部活動一覧(文化系)
運動系部活動 戦績報告
文化系部活動 戦績報告
進路・学習指導
進路・学習指導
進路アクティビティ
進路指導(高校)
進路指導(中学)
進路カレンダー
進路・学習指導部より
合格実績
入試情報
入試情報
高等学校 入試情報
中学校 入試情報
学園生活・入試FAQ
入試に関するお問い合わせ
転入学試験実施要領
中学校 オンライン質問対応会
学校紹介
学校紹介
施設紹介
校訓・校章・校歌
制服紹介
自己評価アンケート
札幌光星学園いじめ防止基本方針
個人情報保護方針
札幌光星学園 部活動に関する指針
交通・アクセス
特定商取引法に基づく表示
学園寮
学園寮
学園寮からのお知らせ
寮内施設紹介
光星学園寮の一日
学園寮職員の紹介
寮生FAQ
光星学園寮のご案内・料金
学園寮に関するお問い合わせ
光星学園寮のしおり
フォトギャラリー
Photo Gallery
HOME
フォトギャラリー
写真で見る、札幌光星学園
仲間と刺激し合い、助け合い、互いに成長する資質をはぐくみ育ててもらえるように、
札幌光星中学校・高等学校とも、「共に楽しみ」「共感できる」機会を数多くご用意しています。
1
2
3
4
5
→
10.24
(金)
10/24 2校時、紅葉の進むグラウンドで6年生の残り少ない体育の授業。夜中ザーザー降っていた雨は朝まで残り、それなのに雨が上がると外で体育ができるなん...
10.23
(木)
10/23 昨日保健室の武藤先生が消毒用のアルコールを運びながら、4、5年生にインフルエンザが広がっていると話していました。1時間目ちょっとのぞいた5年...
10.22
(水)
10/22 体育の時間、合坂先生から目をつぶったままドリブルを続けるよう指示が出ています。そんなことができるのかと見ていましたが、できるのです。すごい剣...
10.21
(火)
10/21 暦では夜露が凍りかける時期と凍って霜になる霜降の時期との境目で、確かにその通りの冷え方です。手稲山も白く見えます。札幌市内も雪虫が舞うのをき...
10.20
(月)
10/20 登校時、生徒の影が長いと感じるようになってきました。日の出時間が遅くなっているのです。気温以上に寒い朝で、晴れた地面をすべっていく生徒の影が...
10.18
(土)
10/18 3年生が9月に実施した職業体験の報告会に臨んでいます。おおむね訪問した会社や組織についての調査と、体験内容のレポート及び感じたことという構成...
10.17
(金)
10/17 板書はベクトルの式のようです。数学の教室をのぞくと、しばしばチクリと胸が痛む、その理由がわかりました。昔の友人とばったり会って、でも相手のこ...
10.16
(木)
10/16 野球部員が並んで「応援ありがとうございました」と声をかけています。昨日はいい試合で、「あと一歩たぐりよせる何かがあればいけた感」を覚えました...
10.15
(水)
10/15 連休明けは学校ではなく大和ハウスプレミストドームからスタートです。野球の全校応援があったのです。試合は惜しくも3対4で惜敗しましたが、みんな...
10.11
(土)
10/11 朝練野球部。全道大会が近づき、気合が入っているところです。試合は15日の朝。全校生徒が待ち構えていた全校応援です。声援も歌声も大和ハウスプレミ...
10.10
(金)
10/10 気温7度の冷たい雨の朝でしたでが、2校時後の売店では何枚ものお札がやりとりされる熱い取引。実際は高額紙幣を出した生徒に千円札数枚のお釣りを渡し...
10.9
(木)
10/9 お母さんと一緒に来校した乳幼児の皆さんと交流を深める中3のボランティア活動が始まって7分、自作のおもちゃを差し出したりしながら、まだ生徒たちは...
10.8
(水)
10/8 夏はエアコンの関係で授業中教室のドアがピシッとしまっていました。ここ数日はドアの空いた教室もあったのですが、今日は寒すぎて授業中のドアはほぼ全...
10.7
(火)
10/7 ポカポカ陽気の体育を見た昨日に引き続き今日も快晴なのですが、ただ一つ違うのは今朝の気温が7度以下だったということです。登校時マフラーを巻いた生...
10.6
(月)
10/6 シジュウカラがピーツピと鋭い警戒の声で鳴いています。冬が近づき残り少ない外体育。今日は日差しが強いせいか暖かで、まもなく屋内競技に移るという実...
10.4
(土)
10/4 保護者会の10分を借りて、夏休みハワイに行った、と言っても観光ではなく、ハワイの姉妹校で行うプログラムに参加した人々が研修の報告をしました。男子...
10.3
(金)
10/3 4年数学。通りかかると植村先生が「漢字6文字」と連呼していました。質問内容は聞いていないものの6文字ならば答えは二等辺三角形だと確信したのです...
10.2
(木)
10/2 カナモトホールで芸術鑑賞。「地雷探知犬ニーナ」です。9時過ぎ、みんなが集まる大通公園の東端に暖かい日差しが降り注いでいます。昨日は宮城や北海道...
10.1
(水)
10/01 4日間の秋休みが終わり2学期が始まりました。昼休みの午後1時、図書室利用の学習者は5名。たっぷり目にノートその他を広げているところを見ると、昼...
9.26
(金)
9/26 2時間目が終わった10分休み、昼休みに備え、あらかじめ食券を買っておく人々の列です。今日で1学期は終わります。10月からの後半戦、しっかり取り組ん...
9.25
(木)
9/25 今日は久しぶりに肩の調子がいいという庄司先生が何色も使って板書している授業は6年の現代文。毎回問題集に取り組んでいます。今日の文章は「見る行為...
9.24
(水)
9/24 登校時間のやわらかい日差しが、生徒の背中をやんわり暖めています。こういう穏やかな感じが秋というもので、ずっと続いてほしいと思うのですが、札幌だ...
9.22
(月)
9/22 1年の油絵。ついこの間までデッサンをしていたのに、もうキャンバスの地色の上に静物の線まで。暦の上では入道雲から盛んに落ちていた雷の勢いが収まる...
9.19
(金)
9/19 スポーツデイ2日目。ソフトボール会場から快音が聞こえました。昨日からの流れがあるので、各会場の空気もこなれていました。涼しい快晴、今日はいい日...
9.17
(水)
9/17 油断大敵とはこのことです。さっきカレンダーを見たら9月が終わりかけているではありませんか。しかも行事や祝日を除くと授業はこれこれの時間しか取れ...
9.16
(火)
9/16 連休明け。書道は黒く塗った紙をはがして作品を作っています。この人は李という字を作っているところです。壁には近頃生徒が作った作品が貼ってあって、...
9.15
(月)
9/15 秋晴れの祝日、光星中学校の学校説明会。午前の部の後半、6ヵ年校舎1階マリアホールで、キャンパスナビゲーターの生徒が学校生活について説明していま...
9.13
(土)
9/13 プリンスリーグの対戦進行中。今日は旭川実業高校チームが来校しています。試合の準備でさまざまな物がグラウンドに運び込まれている最中です。今お天気...
9.11
(木)
9/11 サッカー部と野球部が朝練をやっていた朝8時、日射の具合で人工芝が銀色に輝いていたので、1時間目の4年体育を観に行きました。さすがに陽が高くなっ...
9.10
(水)
9/10 中庭ご飯の面々。それを見下ろす2階の廊下に人があふれているのは、進路情報室で模試の受付をやっているからです。昨日寝具メーカー西川ふとんの方が来...
1
2
3
4
5
→
×